「私に合った動画配信サービスってどれ?」
「動画配信サービスってどう選んだらいいの?」
このように感じていませんか?
動画配信サービスはたくさんあって、どれを選んだら良いか迷ってしまいますよね。
実際、動画配信サービスによって料金も見れる作品もぜんぜん違います。
そこで、この記事ではおすすめの動画配信サービス5つとその他の動画配信サービスの特徴について詳しく解説しています。
動画配信サービスについて簡単に比較できる表も用意しているので、ぜひご一読ください。
おすすめ動画配信サービスの比較表
国内の主要な動画配信サービスの比較表は以下のとおりです。
この表は並び替えられるようになっています。
作品数 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | Netflix | ¥880~1,980 | なし | 非公開 | ◯ |
![]() | Amazonプライムビデオ | ¥500 | 30日間 | 10,000 | ◯ |
![]() | Paravi | ¥1,018 | 30日間 | 非公開 | ◯ |
![]() | Rakuten TV | ¥2,408 | 31日間 | - | ◯ |
![]() | DAZN | ¥1,925 | 1ヶ月 | - | × |
![]() | Disney+ | ¥770 | 31日間 | 310 | ◯ |
![]() | U-NEXT | ¥2,189 | 31日間 | 180,000 | ◯ |
![]() | dTV | ¥550 | 31日間 | 120,000 | ◯ |
![]() | hulu | ¥1,026 | 2週間 | 60,000 | ◯ |
![]() | FODプレミアム | ¥977 | 2週間 | 30,000 | × |
![]() | ビデオマーケット | ¥550 | 登録月 | 25,000 | × |
![]() | TELASA | ¥618 | 30日間 | 10,000 | ◯ |
![]() | dアニメストア | ¥440 | 31日間 | 3,000 | ◯ |
今回紹介している動画配信サービスはNetflix以外、すべて無料体験ができます。
結局、使ってみないとあなたに合った動画配信サービスかわかりません。
一度無料体験をしてみるのがおすすめです。
無料でたくさんの作品が見られるので、むしろ無料体験をしないほうが損ですよ!
ただ、「動画配信サービスをもっと慎重に選びたい」という人もいるかもしれません。
そんな方は「動画配信サービスの選び方」を参考にして選んでみてください。
動画配信サービスの選び方
動画配信サービスは無料体験して選ぶのが一番です。
しかし、いくら無料体験しても、結局いい動画配信サービスかわからなかったら意味がないですよね。
そのため、動画配信サービスを選ぶ時には、以下の3点に注目しましょう。
この3点について、詳しく見ていきましょう。
選び方①:自分が見たい作品を扱っているところを選ぶ
動画配信サービスを選びたいと思っているあなたにはいくつか見たい作品があるはずです。
一番重要なのは、あなたが見たい作品を扱っている動画配信サービスを選ぶことです。
JustWatchというサイトでは、あなたが見たい作品が以下の動画配信サービスで見られるか調べられます。
あなたが見たい作品を5つ選び、JustWatchで検索してみてください。
もっとも多くの作品が見れる動画配信サービスが、あなたにとってベストなサービスです。
また、あなたが興味のあるジャンルの作品数が多い動画配信サービスを選ぶのもおすすめです。
ジャンル別のおすすめ動画配信サービスは下で確認できます。
選び方②:作品数が多いところを選ぶ
「今は特に見たい作品があるわけではない」というあなたは作品数が多い動画配信サービスを選ぶのがおすすめです。
作品数が多い動画配信サービスなら、「見たい」と思える作品も多いはずです。
ちなみに、動画配信サービスのうち、特に作品数が多いのは以下の3つです。
サービス名 | 見放題作品数 |
---|---|
U-NEXT | 18万本以上 |
dTV | 12万本以上 |
Hulu | 6万本以上 |
選び方③:料金が安いところを選ぶ
動画配信サービスを選ぶ上で、料金も見逃せません。
できれば、できるだけコスパの良い動画配信サービスを選びたいところです。
あなたが見たい作品がある動画配信サービスの中で、一番料金が安いところを選ぶのがおすすめです。
ちなみに、動画配信サービスのうち、特に料金が安いのは以下の3つです。
サービス名 | 月額料金(税込) |
---|---|
amazonプライムビデオ | ¥500 |
dTV | ¥550 |
ビデオマーケット | ¥550 |
※dアニメストアは月額400円ですが、アニメ専門サービスなので除外しています
おすすめ動画配信サービストップ5を比較!
数ある動画配信サービスの中でも、特におすすめの動画配信サービスは以下の5つです。
これらの動画配信サービスは大手で、どれもユーザーから根強い支持を受けています。
それぞれの動画配信サービスの特徴について詳しく見ていきましょう。
【1位】Amazonプライムビデオ
AmazonプライムビデオはAmazonが提供する動画配信サービスです。
Amazonプライムビデオの魅力は何と言っても、圧倒的な「コスパの良さ」です。
Amazonプライムビデオは月額500円(税込)と動画配信サービスとして最安レベルです。
それにも関わらず、映画やドラマなどの見放題作品数はU-NEXTの次に多くなっています。
[出典:https://www.unext.co.jp/ja/press-room/svod-no1-lineup-2020-04-06]
また、Amazonプライムビデオは配信しているオリジナル作品のクオリティも高いです。
その上、Amazonプライムビデオでは映像作品が見放題になる以外にも以下のようなさまざまな特典がついてきます。
- Amazonお急ぎ便が使い放題
- お届け日時指定便も使い放題
- 音楽が100万曲以上聴き放題
- 購入金額に関係なく配送料無料 など
AmazonプライムビデオはAmazonをよく使う人にとっては加入必須レベルのサービスと言えます。
★Amazonプライムビデオの特徴
見放題作品数 | 1万作品以上 |
---|---|
月額料金(税込) | 500円 |
無料期間 | 30日間 |
ダウンロード機能 | ◯ |
【2位】U-NEXT
U-NEXTの特徴はなんと言っても取り扱い作品の多さです。
U-NEXTは見放題の作品数が18万本以上であり、これはNo.1※の数値です。
ジャンル別の取り扱い作品数は以下のとおりです。
ジャンル | 見放題作品数 |
---|---|
映画(洋画/邦画) | 約8,700作品 |
国内ドラマ | 約1,070作品 |
韓流・アジアドラマ | 約1,030作品 |
海外ドラマ | 約730作品 |
アニメ | 約3,300作品 |
キッズ | 約950作品 |
その他 | 約50,000作品 |
どのジャンルの作品も充実していることがわかります。
そして、U-NEXTでは映像作品以外に80以上の雑誌も読み放題です。
登録時にもらえる600ポイント(1ポイント=1円)に加え、毎月1,200ポイントもらえるのも魅力です。
ポイントを利用して新作映画(1本あたり約500円)を見たり、32万冊以上配信されている漫画や書籍を楽しむこともできます。
※GEM Partners株式会社調べ(2019年11月時点)
★U-NEXTの特徴
見放題作品数 | 18万作品以上 |
---|---|
月額料金(税込) | 2,189円 |
無料期間 | 31日間 |
ダウンロード機能 | ◯ |
【3位】Netflix
Netflixは全世界で加入者が1億5000万人を超える超巨大動画配信サービスです。
配信している作品はすべて見放題なので、月額料金だけ払えば良いのも魅力のひとつです。
Netflixは特に映画が豊富な動画配信サービスで、特にホラー作品に強いです。
そして、Netflixは特にオリジナル作品に力を入れています。
以下の作品は名前を聞いたことがある人が多いと思います。
- テラスハウス
- あいのり
- 火花
そして、Netflixの料金プランには以下の3種類があります。
ベーシック | スタンダード | プレミアム | |
---|---|---|---|
月額料金(税込) | 880円 | 1,320円 | 1,980円 |
画質 | SD(480p) | HD(720~1080p) | 4k(2160p) |
同時視聴数 | 1 | 2 | 4 |
★Netflixの特徴
見放題作品数 | 非公開 |
---|---|
月額料金(税込) | 880~1,980円 |
無料期間 | なし |
ダウンロード機能 | ◯ |
【4位】Hulu
Huluは日本で最初に開始した動画配信サービスです。
作品数が6万作品以上と多く、あなたの見たい作品もきっと見つかるはずです。
月額料金は1,026円と動画配信サービスとしては平均的になっています。
Huluは特に海外ドラマに力を入れており、海外ドラマのラインナップは業界最高水準です。
また、日テレ系の資本が入っているため、日テレ系のドラマの見逃し配信も行われています。
Huluは多くの人におすすめですが、特に海外ドラマが好きな人に適した動画配信サービスだと言えます。
★Huluの特徴
見放題作品数 | 6万作品以上 |
---|---|
月額料金(税込) | 1,026円 |
無料期間 | 2週間 |
ダウンロード機能 | ◯ |
【5位】dTV
dTVはdocomoが運営している動画配信サービスで、コンテンツ量が豊富で料金も安いコスパの高いサービスです。
料金は550円(税込)であり、動画配信サービスの中ではトップレベルに安いです。
配信作品数も12万作品以上であり、かなり多くなっています。
人気作はもちろんのこと、古い作品やマイナーな作品であっても幅広く扱われています。
★dTVの特徴
見放題作品数 | 12万作品以上 |
---|---|
月額料金(税込) | 550円 |
無料期間 | 31日間 |
ダウンロード機能 | ◯ |
その他の動画配信サービスの特徴
ランキング5位に入らなかった動画配信サービスは以下のとおりです。
それぞれの動画配信サービスの特徴について詳しく見ていきましょう。
FODプレミアム
FODプレミアムはフジテレビが制作したドラマ、バラエティ番組などが月額888円で見放題のサービスです。
最新ドラマの見逃し配信もしています。
そして、フジテレビが制作したもの以外も、3万本以上の映像作品が見放題です。
また、FODプレミアムでは100誌以上の雑誌も読み放題です。
FOD独占配信の作品も5,000作品以上あります。
★FODプレミアム
見放題作品数 | 3万作品以上 |
---|---|
月額料金(税込) | 977円 |
無料期間 | 2週間(Amazon Payの場合) |
ダウンロード機能 | × |
dアニメストア
dアニメストアはアニメに特化した動画配信サービスです。
3,000作品以上のアニメが月々400円で見放題です。
最新作にも強く、最新アニメが遅くても1週間程度で配信されます。
とにかくアニメを安い料金で見たいという方にはこれ以上ないサービスと言えます。
★dアニメストア
見放題作品数 | 3,000本以上 |
---|---|
月額料金(税込) | 440円 |
無料期間 | 31日間 |
ダウンロード機能 | ◯ |
TELASA
TELASAはauを手がけるKDDIが運営する動画配信サービスです。
見放題の作品数は10,000作品と多くありません。
しかし、映画館でのチケット料金が割引になります。
そのため、よく映画館に行く人にとってはお得なサービスになっています。
★TELASAの特徴
見放題作品数 | 10,000作品以上 |
---|---|
月額料金(税込) | 618円 |
無料期間 | 30日 |
ダウンロード機能 | ◯ |
Paravi
ParaviはTBS、テレビ東京、WOWOWのドラマやその他の番組が見放題になる動画配信サービスです。
TBS、テレビ東京、WOWOWのドラマが見たい人におすすめのサービスになっています。
★Paraviの特徴
見放題作品数 | 非公開 |
---|---|
月額料金(税込) | 1,018円 |
無料期間 | 30日間 |
ダウンロード機能 | ◯ |
Disney+
Disney+はディズニー公式のサービスで、以下のようなコンテンツが月額770円(税込)で見放題になるサービスです。
- ディズニー作品
- ピクサー作品
- スター・ウォーズシリーズ
- マーベル作品
見放題作品数は多くありませんが、ディズニー作品好きには一番おすすめのサービスと言えます。
★Disney+の特徴
見放題作品数 | 310作品以上 |
---|---|
月額料金(税込) | 770円 |
無料期間 | 31日間 |
ダウンロード機能 | ◯ |
DAZN
DAZNはスポーツ専門の動画配信サービスです。
月額1,925円(税込)で以下のような人気スポーツの試合が見放題になります。
- サッカー
- 野球
- バスケ
- F1
- アメフト など
スカパーやWOWOWなどより安くスポーツが見放題になるため、スポーツファンの間で人気の高いサービスです。
見逃し配信もありますし、テレビで放送されないマイナーな試合も見られます。
★DAZNの特徴
見放題作品数 | – |
---|---|
月額料金(税込) | 1,925円 |
無料期間 | 1ヶ月 |
ダウンロード機能 | × |
Rakuten TV
Rakuten TVは動画配信サービスのひとつです。
名前のとおり楽天が運営しているサービスなので普段楽天を使っている人ほどお得になります。
以下のような幅広いジャンルの動画が見られます。
- 映画
- ドラマ
- アニメ
- キッズ
- バラエティ
- アイドル
- スポーツ
- ドキュメンタリー
- パチンコ
★Rakuten TVの特徴
見放題作品数 | – |
---|---|
月額料金(税込) | 2,408円 |
無料期間 | 31日間 |
ダウンロード機能 | ◯ |
ビデオマーケット
ビデオマーケットは20万本以上の作品を配信する国内最大級の動画配信サービスです。
20万本のうち、2.5万本は見放題になっています。
幅広いジャンルの動画が見られます。
★ビデオマーケットの特徴
見放題作品数 | 2.5万作品以上 |
---|---|
月額料金(税込) | 550円 |
無料期間 | 登録月 |
ダウンロード機能 | × |
ジャンル別!おすすめ動画配信サービス
ここでは、ジャンル別におすすめの動画配信サービスを解説していきます。
動画配信サービスのジャンル別作品数についてはGEM Partnersという調査会社が以下のようなわかりやすい結果を出してくれています。
[出典:https://www.unext.co.jp/ja/press-room/svod-no1-lineup-2020-04-06]
この作品数を踏まえて、今回は以下の7つのジャンルに分けてジャンル別のおすすめ動画配信サービスについて見ていきましょう。
それぞれ見ていきましょう。
「洋画好き」におすすめの動画配信サービス
洋画が好きなあなたにおすすめの動画配信サービスは以下の3つです。
- U-NEXT:洋画見放題作品数No.1
- Netflix:豊富な洋画が英語字幕でも見れる!
- Amazonプライムビデオ:高コスパで洋画が見られる!
「邦画好き」におすすめの動画配信サービス
邦画が好きなあなたにおすすめの動画配信サービスは以下の3つです。
- U-NEXT:邦画見放題作品数No.1
- Amazonプライムビデオ:安いのに邦画が充実!
- Hulu:邦画のラインナップが充実
「国内ドラマ好き」におすすめの動画配信サービス
国内ドラマが好きなあなたにおすすめの動画配信サービスは以下の3つです。
- U-NEXT:業界唯一、全民放キー局の850作品以上を配信
- Amazonプライムビデオ:月500円でたくさん見れる
- Paravi:TBS、テレビ東京、WOWOWのドラマが充実
「海外ドラマ好き」におすすめの動画配信サービス
海外ドラマが好きなあなたにおすすめの動画配信サービスは以下の3つです。
- Netflix:圧倒的な海外ドラマ作品数でオリジナルも配信
- U-NEXT:FOXチャンネルほか、700作品以上を配信
- Amazonプライムビデオ:たくさん見れて高コスパ!
「韓流ドラマ好き」におすすめの動画配信サービス
韓流ドラマが好きなあなたにおすすめの動画配信サービスは以下の3つです。
「アニメ好き」におすすめの動画配信サービス
アニメが好きなあなたにおすすめの動画配信サービスは以下の3つです。
「ディズニー作品好き」におすすめの動画配信サービス
ディズニー作品が好きなあなたにおすすめの動画配信サービスは以下の3つです。
動画配信サービスの3つのメリット
動画配信サービスにはさまざまなメリットがあります。
そのうち、主なものは以下の3つです。
それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。
メリット①:いつでもどこでも動画が見られる
動画配信サービスの最大のメリットは、いつでもどこでも動画が見られることです。
スマホやパソコンなどがあれば、電車の中でも家の中でも、好きな場所で好きなだけ作品を鑑賞できます。
ボタンを操作するだけですぐに作品を見れるのはとても良いですよね。
メリット②:月額1,000円程度で多くの作品を見られる
動画配信サービスでは、月額1,000円程度で何万作品もの作品が見放題になります。
あなたが見たい作品も、きっとたくさん見つかるはずです。
DVDをレンタルしに行くと毎回お金がかかるので、これに比べるとだいぶお得です!
メリット③:借りに行く・返しに行く必要がない
動画配信サービスでは、DVDレンタルのように、動画を借りに行く必要も、返しに行く必要もありません。
ボタン1つで視聴を始めたり、視聴をやめたりできるので、手間が大きく省けます。
どれにするか迷ったら無料体験がおすすめ!
ここまで読んだあなたは「結局どの動画配信サービスがおすすめかわからない!」と感じているかもしれません。
そんな方は、まず無料体験をしてみるのがおすすめです。
無料体験ではお金がかかりませんし、いつでも解約できます。
無料体験では実際のサービスを使えるので、自分に合っているかどうかすぐわかります。
どうしても選べないという方はまずU-NEXTの無料体験をしてみるのがおすすめです。
U-NEXTは見放題の作品数が18万本以上もあり、多くの人に選ばれてるサービスです。
動画配信サービス比較のまとめ
動画配信サービスでは、定額でたくさんの映像作品が見放題になります。動画配信サービスはたくさんありますが、以下の点に着目すると、自分に合った動画配信サービスを選べます。
そして、動画配信サービスの中でも、特に人気があっておすすめのサービスは以下のとおりです。
Netflix以外は無料体験が用意されてます。
まずは無料体験をして自分に合ったサービスか確かめてみましょう。