日本で公開された邦・洋画の興行収入ランキング1位を誇る『千と千尋の神隠し』。
今回は、映画『千と千尋の神隠し』の作品概要・あらすじ・ネタバレ・感想・視聴方法についてご紹介します。
このページの目次
『千と千尋の神隠し』の作品概要
上映日 | 2001年7月20日 |
---|---|
上映時間 | 124分 |
制作国 | 日本 |
監督 | 宮崎駿 |
原作 | 宮崎駿『千と千尋の神隠し』 |
脚本 | 宮崎駿 |
音楽 | 久石譲 |
主題歌 | 木村弓「いつも何度でも」 |
出演 | 柊瑠美/入野自由/夏木マリ/中村彰男/玉井夕海/神木隆之介 |
夏木マリさんは、湯婆婆と銭婆を1人2役で演じています。神木隆之介さんは湯婆婆が溺愛する息子・坊役を担当しています。声優を務めた当時は小学生でしたが、宮崎監督の前でも堂々とした演技をされていたそうです。
湯屋での労働を通して自分と向き合い、成長する少女の様子が描かれています。
『千と千尋の神隠し』のあらすじ
10歳の少女・千尋は、両親と車で新居に向かう途中、森にたたずむトンネルの向こう側に行きました。そこは神様たちの住む世界で人間が来てはいけない場所でした。そこで神様用の食べ物を無断で口にした千尋の両親は、豚へと姿を変えてしまいます。
両親を助けて元の世界に帰るために、千尋は「千」という名前を与えられて、魔女が経営する銭湯で働き始めました。
登場人物紹介
千尋(声:柊瑠美)
主人公の10歳の少女。両親とともに異界に迷い込み、元の世界に戻るために湯婆婆と契約して湯屋で働き始めます。
ハク(声:入野自由)
湯屋で働く謎の少年。湯婆婆の弟子となり、彼女の元で働いています。
湯婆婆(声:夏木マリ)
湯屋を経営する魔女。強欲でおそろしい人物ですが、経営者としては有能です。
『千と千尋の神隠し』のネタバレ
この先、『千と千尋の神隠し』のストーリーを結末まで解説しています。ネタバレを含んでいるためご注意ください。
異世界
10歳の少女・千尋は、両親と共に引越し先へ向かっていました。そして、森の中の奇妙なトンネルから無人の街へ迷い込みます。そこは神々が住む世界で、人間が足を踏み入れてはいけない場所でした。
千尋の両親は神の食べ物を勝手に食べてしまったので、罰として豚にされてしまいました。千尋は慌てて元いた世界に戻ろうとしますが、潮が満ちていて帰れなくなっていました。そんなとき、この世界に住む少年のハクに助けられます。
湯屋での生活
「この世界で生きていくには、湯婆婆のもとで働くしかない」とハクは言いました。湯婆婆は、従業員の名前を奪って彼らを支配する魔女です。「ここでは、仕事を持たない者は動物に変えられてしまう」とハクは千尋に教えます。千尋は、湯婆婆に雇ってくれるよう頼み、千尋という名前を奪われて「千」と名付けられました。
ハクは、「本当の名前を忘れると元の世界に戻れなくなる」と千尋に忠告します。ハクは本当の名前を思い出せず、自分が何者だったのかを思い出せずにいたのです。
千尋は、豚にされた両親を助けるために油屋で働き始めます。千尋の最初の仕事は、異臭を放つ客の相手をすることでした。千尋はめげずに客と向き合い、客から大量の砂金を受け取って店の売り上げに貢献しました。さらに、千尋はその客から不思議な団子を受け取りました。
ハクの罪
翌日、ハクは湯婆婆の言いつけにより、龍の姿になって銭婆から魔女の契約印を盗みました。銭婆は湯婆婆の姉で、2人は対立しています。銭婆はハクを追って重傷を負わせ、湯婆婆の巨大な息子の坊をネズミに変えてしまいました。
千尋は、傷ついたハクに以前客からもらった不思議な団子を食べさせました。ハクは一命を取り留めましたが、衰弱しています。千尋はハクを助けたい一心で、銭婆のところへ謝りに行くことを決意しました。
ハクの正体
そのころ油屋では、カオナシという化け物が従業員を飲み込んで大暴れをしていました。千尋は不思議な団子をカオナシに飲ませて従業員を吐き出させることに成功しました。そして千尋は、カオナシとネズミになった坊を引き連れて銭婆の家に向かいます。銭婆は、彼らを穏やかに受け入れました。
一方で意識を取り戻したハクは、坊が千尋に付いて銭婆のところへ行ってしまったことを湯婆婆に伝えます。ハクは、坊を連れ戻すことを条件に、千尋と両親を解放するように言いました。そして龍になって銭婆のところに千尋を迎えに行きます。
ハクの背に乗って銭婆の家から帰る途中、千尋はハクの正体に気がつきます。千尋は幼いころに川に落ちたことがありましたが、その川こそがハクだったのです。ハクは千尋を浅瀬に運び、助けてあげたのです。そしてハクは、ついに自分の名前が「ニギハヤミコハクヌシ」であったことを思い出しました。
もとの世界へ
油屋に帰ったハクは、千尋と両親を解放するよう湯婆婆に言います。従業員たちもそれに賛同しました。そこで湯婆婆は、「ここに集めた豚の中から両親を見つけ出したら解放しよう」と無理難題を言いつけます。
千尋は似たり寄ったりの豚を見て狼狽しますが、「この中にお父さんとお母さんはいない!」 と見事に正解し、自由の身になることができました。
ハクは千尋を見送り、「決して振り返ってはいけない」と伝えて別れを告げます。千尋が夢中で草原を走っていると、人間に戻った両親が何事もなかったかのように待っていました。もとの世界に戻った千尋が振り返ると、トンネルは来たときとは違う姿に変わっていました。
『千と千尋の神隠し』の感想
光る髪留め
千尋も両親も、湯屋で起きたことは全て忘れています。しかし、千尋がトンネルを振り返った時に銭婆にもらった髪留めが光り、冒険をした証は残っていることが暗示されています。
「一度あったことは忘れないものさ。思い出せないだけで」と銭婆が千尋に言うシーンがありました。いつかこの髪留めが契機となって、千尋が湯屋の記憶を思い出す時が来るのかもしれません。
挑戦する心
最後の方で、千尋は見分けのつかない豚の中に両親がいないことを見破りました。それは、千尋が湯婆婆の完全な支配を受けていないからだと思いました。
湯屋の他の従業員たちは、湯婆婆から解放されようとはせずに言われるがままに働き続けます。ところが、千尋は家に帰る一心でそのために行動し続け、さらには「千尋」という本当の名前を忘れずにいました。だからこそ、湯屋の人には全く同じに見えた豚が、千尋にとっては異なって見えたため、両親がいないことが分かったのではないでしょうか。
『千と千尋の神隠し』の視聴方法
現在、『千と千尋の神隠し』を視聴できる動画配信サービスはありません。DVDの購入やレンタルでのみ視聴できます。