2015年に公開され、アカデミー賞にノミネートされた話題作。原作は「マネーボール」などで知られる、ベストセラー作家のマイケル・ルイスが手掛けました。
今回は、映画『マネー・ショート』の作品概要・あらすじ・ネタバレ・感想・視聴方法をご紹介します。
このページの目次
『マネー・ショート』の作品概要
上映日 | 2015年 |
---|---|
上映時間 | 130分 |
制作国 | アメリカ |
監督 | アダム・マッケイ |
原作 | 世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち(小説) |
脚本 | チャールズ・ランドルフ/アダム・マッケイ |
音楽 | ニコラス・ブリテル |
主題歌 | Led Zeppelin「When the Levee Breakes」 |
出演 | クリスチャン・ベイ/スティーヴ・カレル/ブラッド・ピット/ライアン・ゴズリング/カレン・ギラン/メリッサ・レオ |
2015年公開のアカデミー賞にノミネートされたアメリカ映画。マイケル・ルイスの「世紀の空売り 世界経済破綻に賭けた男たち」を原作に、アダム・マッケイ監督が映画化。
リーマンショックが起きる前に、経済破綻に気づいた男たちの実話を、クリスチャン・ベイルやブラッド・ピットなど豪華俳優陣で描く。
『マネー・ショート』のあらすじ
住宅バブル真っただ中のアメリカ。「住宅市場は安定」という根拠の無い神話を信じ、世間では住宅ローン債権が次から次へと売り買いされていた。
ある日、変わり者のトレーダー、マイケル・バーリ(クリスチャン・ベール)は、サブプライム・ローンには返済の見込みの低いローンが含まれているため、数年のうちに債務不履行に陥る可能性があることに気付く。マイケルは、住宅ローン担保証券(MBS)を空売りしようと画策する。
同じころ、この住宅バブル崩壊の兆しを察知した銀行家ジャレド・ベネット(ライアン・ゴズリング)やヘッジファンド・マネージャーのマーク・バウム(スティーブ・カレル)、若き投資家らも独自の調査を進めながら、住宅バブルの崩壊を確信する。
彼らは、ウォール街を出し抜く大きな勝負へと打って出る。
登場人物紹介
マイケル・バリー(クリスチャン・ベール)

メタル好きの元神経外科医。住宅市場の崩壊の可能性に一早く気づく。
マーク・ボーム(スティーヴ・カレル)

癇癪持ちのヘッジファンドマネージャー。住宅市場崩壊の可能性に気づき、その原因の追究に奔走する。
ベン・リカート(ブラッド・ピット)

元銀行員の男。金融業界に対して強い不信感を持っている。
ジャレッド・ベネット(ライアン・ゴズリング)

口の上手いドイツ銀行のトレーダー。住宅市場崩壊の可能性に気づき、マークに賭けに出るよう提案する。
[出典:https://www.moneyshort.jp]
『マネー・ショート』のネタバレ
マイケル、住宅市場崩壊の可能性に気づく
2005年、サンノゼに拠点を置く元神経外科医で、メタル好きな投資家のマイケル(クリスチャン・ベール)は、格付けの高い不動産抵当証券を何千件も調べていくうちに、驚くべき事実を発見する。
ムーディーズなど権威ある格付け会社から、国債並のトリプルAのランク(非常に安全な債権)を付けられた債権に、数年以内に債務不履行に陥るリスクがあったのだ。
この債券は、世界有数の保険会社がこぞって購入しているため、もし債務不履行となった場合、世界経済への打撃は避けられない。
これらの債権に共通するのは、サブプライム・ローン(低所得者向け住宅ローン)を含むことであった。マイケルは、この住宅ローン債権に目をつけ、空売りして莫大な儲けを出すデリバティブ取引(金融派生商品)を思いつく。
サブプライム・ローンとは返済能力の低い人を対象に組まれたローンのことです。返済できる可能性が低いため、金利は高く設定され、借りたお金で購入した住宅を担保にすることで返済源を確保しようというものでした。
当時のアメリカは住宅バブルであり、値上がりした住宅を返済にあてることができると考えられていました。しかも、サブプライムローンには最初の数年は金利を低く設定することができるという条件がありました。
そのため低所得者の多くに、このローンが適用されることになったのです。結果として、住宅バブルが崩壊し、サブプライムローンの債務不履行が起こりました。
その後、マイケルは大手金融会社に「クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)」と呼ばれる保険を提案する。これは、企業の倒産保険のようなもので、住宅ローン債権が崩壊するわけないと思い込む金融会社はマイケルの申し出を喜んで引き受ける。
住宅市場崩壊の噂が広がる
ドイツ銀行のジャレッド(ライアン・ゴスリング)はマイケルの動きに早くから目をつけていた。ジャレッドは出入りしているヘッジファンド・マネージャーのマーク(スティーブ・カレル)を説得し、「CDS」の購入を勧める。
一方、コーンウォール・キャピタルの、チャーリー(ジョン・マガロ)とジェイミー(フィン・ウットロック)も、サブプライム・ローンの怪しさを解析し始めていた。彼らは、カリフォルニアのガレージ裏で、僅か11万ドルの資金からスタートした弱小投資家だった。
ウォール街で投資会社として認められるためには、最低運営資金3000万ドルが必要であるため、チャーリーとジェイミーは大手銀行のロビーで門前払いされてしまう。
しかし、チャーリーとジェイミーは、この時たまたまマイケルの「CDS」の企画書を見つけ、自分たちの分析が正しかったことに確信を持つ。
そこで、本格的にウォール街へ乗り込むために、金融の師匠で今は表舞台から引退しているベン(ブラット・ピット)に逢いに行くのだった。
マーク、住宅バブルの調査に乗り出す
マークは、ジャレッドに「CDS」の購入を勧められたものの、住宅バブルが本当に起こっているのか疑問に思っていた。
今起こっている住宅バブルが、本当に住宅市場の景気から来るものなのか、それとも、ローンも払えない人間が知恵もなく住宅を購入し続けているのかを確かめなければならない。
調査のためマークは、ジャレッドやアナリストたちと共に、フロリダに向かった。そこはゴーストタウンとなっていた。
フロリダはサブプライム・ローンを組んだ人間の比率が多いとされており、ローンを払えなかった人々が、コンドバルチャー(取立て屋)によって住む家を追い出されていたのだ。
ついに、住宅バブルがはじける
2008年、マイケルが予測した通り、軒なみ投資会社が潰れ始める。彼は、「CDS」の会社が破綻する前に保険金を回収し、資本家の元本に充て、自らのファンドを閉鎖する。
チャーリーとジェイミーはベンに頼み、買った「CDS」を売り払ってもらい莫大な利益を得る。一方、ジャレッドは、自らの持分の「CDS」は売り払った。残るは史上最大の空売りで儲けを出すと予想されるマークだけであった。
マークは、これを売ったとしても笑うのは合成債権証券を作る悪徳金融マネージャーだけなのかと、不甲斐なさを感じる。マークは、住宅バブルの崩壊で、多くに人が家を追われるなか、自分だけ儲かってしまうという不条理を感じながらも、世紀の空売りを行う。
ラストのエンディングテロップでは、「CDS」の世紀の空売りを行い、儲けを出した登場人物のその後を紹介して、物語は幕を閉じる。
『マネー・ショート』の感想
「マネー・ショート」はリーマンショックがどのような経緯で起こったのかをコミカルに描いています。そのため、お金や経済のことにあまり興味がない人でも楽しめる内容になっていると思います。
しかし、登場人物のセリフのなかには、専門的な金融用語が多く、話の内容を完璧に理解するのは難しいかもしれません。内容をしっかり理解したい方は、分からない用語を調べながら鑑賞してみるのがオススメです。
最近では、新型コロナウイルスの影響で不景気が問題になっており、その際、リーマンショックが引き合いに出されることも多いと思います。リーマンショックについて知りたいと思ったら、ぜひ一度『マネー・ショート』をご覧になってみてください。
『マネー・ショート』の視聴方法
『マネー・ショート』はDVDの購入やレンタル、huluなどの動画配信サービスで視聴することができます。
2020年5月現在、『マネー・ショート』を視聴できるサービスは以下の通りです。
サービス名 | 配信状況 | 月額料金 |
---|---|---|
U-NEXT | 視聴不可 | 1,990円 |
Hulu | 有料レンタル | 1,026円 |
Amazonプライムビデオ | 有料レンタル | 500円 |
Netflix | 見放題 | 800円 |
FODプレミアム | 視聴不可 | 888円 |
dTV | 有料レンタル | 500円 |
dアニメストア | 視聴不可 | 400円 |
auビデオパス | 有料レンタル | 562円 |
Paravi | 視聴不可 | 925円 |
NHKオンデマンド | 視聴不可 | 990円 |
TSUTAYAプレミアム | 有料レンタル | 1,100円 |
ディズニーデラックス | 視聴不可 | 770円 |
DAZN | 視聴不可 | 1,750円 |
- 見放題無料レンタル:会員であれば無料で視聴・レンタルできます。
- 有料レンタル:会員であってもレンタル料金が発生します。
- 視聴不可:お取り扱いがありません。