1995年に公開された「GHOST IN THE SHELL /攻殻機動隊」の続編。2004年に公開の映画。第25回日本SF大賞受賞、第57回カンヌ国際映画祭のコンペティション部門で上映されるなど話題を呼んだ。
押井守監督により、当時最先端のアニメーション技術を駆使して作られた作品。こだわり抜いた映像美と膨大な情報量を有するアニメーションである。
今回は、映画『イノセンス』の作品概要・あらすじ・ネタバレ・感想・視聴方法をご紹介します。
このページの目次
『イノセンス』の作品概要
上映日 | 2004年 |
---|---|
上映時間 | 100分 |
制作国 | 日本 |
監督 | 押井守 |
原作 | 士郎正宗「攻殻機動隊」 |
脚本 | 押井守 |
音楽 | 川井憲次 |
主題歌 | 伊藤君子「Follow Me」 |
出演 | 大塚明夫/山寺宏一/田中敦子/大木民夫/仲野裕/竹中直人 |
劇場版「GHOST IN THE SHELL /攻殻機動隊」(1995)の続編であり、草薙素子が失踪してから3年後の出来事を描いている。
日本だけでなく、全米の主要都市でも公開され大きな反響のあった作品。難解なセリフに日本人でも理解に苦しむような場面もあるが、圧倒的な映像美に誰もが魅了されることだろう。
『イノセンス』のあらすじ
舞台は、人々が電脳化され、端末を打たなくとも、ネットワークを通じたデジタルコミュニケーションが可能になる時代。肉体の機械化も進み、人とサイボーグ(機械化人間)、ロボット(人形)が共存していた。
主人公は、続発するテロ犯罪を取り締まる政府直属の機関・公安九課の刑事バトー(大塚明夫)。彼はサイボーグで、腕も脚も、その体のすべてが造り物。残されているのはわずかな脳と、一人の女性、“素子(もとこ)”の記憶だけであった。
ある日、少女型の愛玩用ロボットが暴走を起こし、所有者を惨殺する事件が発生。「人間のために作られたはずのロボットがなぜ、人間を襲ったのか」。さっそくバトーは、相棒のトグサ(山寺宏一)と共に捜査に向かう。
バトーは、捜査の過程でさまざまな人形(サイボーグ)たちと出会い、人形に托された人々の想いを繰り返し自問自答することになる。そんな彼にとって唯一のアイデンティティ(ゴースト)は、自らが飼っているバセット犬と、素子への一途な想いだけだった。
登場人物紹介
バトー(声:大塚明夫)
公安9課のメンバーの大男。素子のことを愛しており、彼女の失踪後もどこか寂しげに彼女のことを探している。
トグサ(声:山寺宏一)
素子が本庁から引き抜いた元刑事で、公安9課のメンバー。体や脳は人間のままの部分が多い。
草薙素子(声:田中敦子)
公安9課の元リーダーであり、戦闘もハッキングも一流。3年前に自我のあるプログラムと融合し、その後は失踪している。
イシカワ(声:仲野裕)
公安9課の古参メンバー。主に電脳戦や情報探索を行っている。
荒巻大輔(声:大木民夫)
公安9課の部長。もともとは公安部に所属していたが、草薙などのメンバーを集め、9課を設立した。
『イノセンス』のネタバレ
愛玩用アンドロイドの暴走
ある日、少女の姿をした愛玩用アンドロイドが突然暴走し、持ち主を惨殺する事件が起こる。
狭い路地の奥に立てこもったアンドロイドは、駆けつけた警官達をも殺害してしまう。そこへ政府直属・公安9課のバトーが到着。バトーは全身のほとんどを義体化したサイボーグであり、圧倒的なパワーと人並み外れた戦闘力でアンドロイドを制圧する。
すると、アンドロイドは「助けて」という言葉を残し、自爆してしまう。バトーとトグサが、後日管轄の警察署にいる検死官のハラウェイを訪ね、アンドロイドの残骸の調査内容を聞く。
「アンドロイドが暴走するのは、使い捨てをやめてほしいからなのよ」というハラウェイの持論に、賛成しかねるバトーとトグサ。二人は暴走の原因を突き止めるため、捜査を続行していく。
新たな事件発生
そこへ新たな殺人事件が発生する。ボートハウスでアンドロイドの製造元「ロクスソルス社」の出荷検査部長が殺されたのだ。アンドロイドに殺害された者の中には、暴力団紅塵会の組長もいたため、バトーはこの殺人は紅塵会による報復ではないかと考える。
「話を聞くだけだよな?」と心配するトグサの心配は的中してしまう。紅塵会の事務所に乗り込んだ2人は、組員たちと派手に銃撃戦を繰り広げ、ついに出荷検査部長殺しの証拠を見つける。
しかし、勝手に踏み込んで多数のけが人を出したことに、9課の荒巻所長は激怒してしまう。当面、課としてのバックアップは行われず、2人だけで捜査を続けるよう命じられてしまう。
脳へのハッキング
飼い犬のエサを買うために食料品店に寄ったバトー。妙な気配を感じたが間に合わず、義体に埋め込まれた電脳を何者かにハッキングされ、自分の意志とは関係なく、自分の腕や店の商品を銃で吹き飛ばしてしまう。バトーはイシカワの助けもあり、何とか死人を出さずに意識を失うに留まった。
意識を取り戻したバトーは、トグサとともに択捉へ向かった。脳にハッキングを仕掛けた犯人に心当たりがあったことと、択捉は経済特区でありロクスソルス社の本社もあったのだ。
キムとの電脳戦
昔の仲間で諜報戦のスペシャリストであるキムの屋敷を訪れた二人。屋敷に仕掛けられた幻覚のトラップをなんとかくぐり抜け、書斎にいたキムを詰問。バトーにハッキングを仕掛けたのはやはりキムだったのだ。
さらに、キムの電脳はロクスソルス社と繋がっているため、黒幕は、やはりロクスソルス社だと確信するバトーとトグサ。ロクスソルス社は真相に迫りつつあるバトーの捜査を妨害するため、キムをけしかけたのだった。
沖合に浮かぶ巨大な船。その中にロクスソルス社のアンドロイド工場があり、バトーは単身、船に潜入した。トグサは陸上からキムの電脳内の情報を用いてバックアップを行う。警備兵らの攻撃を受けバトーがピンチに陥ったとき、製造途中のアンドロイドたちが続々と這い出してきたのである。
アンドロイドたちは、驚異的な強さで誰彼構わず殺害し始める。アンドロイド達の中に、ひときわ洗練された挙動を見せる一体がいた。3年前に姿を消した草薙素子が、アンドロイドらをハッキングし、自らもその中の一体に入り込んでいたのである。
制御システムにハッキングし、船内を制圧した2人。アンドロイド製造工程の中で、装置につながれたある少女を見つける。ロクスソルス社は、アンドロイドにリアリティを持たせるため、少女達を誘拐してきて、その脳みそを違法にコピーしていたのだった。
何度もコピーされ、少女達の脳は破壊されていた。ロクスソルス社の犯罪行為が明らかになった瞬間である。
バトーは「今、幸せか?」と素子に尋ね、素子は「今の自分に、幸福とか不幸とかという概念はない」と答えた。「忘れないで。貴方がネットにアクセスするとき、私は必ず貴方の傍にいる」と言い残し、素子はその場からいなくなる。
エンディングはトグサ宅の玄関先。バトーが預かってもらっていた犬を受け取る。トグサの娘がお土産の人形にはしゃぐ声。家の中に消えるトグサ達を、黙って見送るバトーであった。
『イノセンス』の感想
この作品は、とにかく古今東西の文学作品からのセリフの引用が多く、押井守監督らしさがよく出ている作品と言えます。
例えば、人間と人形の違いについて語る際に、フランスの医師、ド・ラ・メトリの「人間機械論」からこんな言葉を引用しています。
人体は自らゼンマイを巻く機械であり、永久運動の生きた見本である。
この作品のテーマには、人形と人間の違いは何かというものがあると考えられます。それは、上記のような引用からも明らかですが、もう一つ、バトーとトグサの対照性からも判断できると思います。
バトーは全身のほとんどがサイボーグであり、妻子もいません。一方、トグサはほとんどが生身であり、幸せな家庭を築いています。2人は物語の最後まで、一緒に行動し、その違いを印象付けています。
こうした2人の対照性は、「人形と人間の本質的な違いは何か」ということについて、考えさせるきっかけになっているように思います。
私は人形が苦手なので、この作品は少し不気味で最近まで見るのを避けていました。しかし、哲学的なテーマを盛り込んだ作品であり、また映像もこだわっているため、最後まで楽しんで見ることができました。ぜひ一度、ご覧になってみてください。
『イノセンス』の視聴方法
『イノセンス』はDVDの購入やレンタル、Netflixなどの動画配信サービスで視聴することができます。
2020年5月現在、『イノセンス』を視聴できるサービスは以下の通りです。
サービス名 | 配信状況 | 月額料金 |
---|---|---|
U-NEXT | 有料レンタル | 1,990円 |
Hulu | 視聴不可 | 1,026円 |
Amazonプライムビデオ | 有料レンタル | 500円 |
Netflix | 見放題 | 800円 |
FODプレミアム | 視聴不可 | 888円 |
dTV | 視聴不可 | 500円 |
dアニメストア | 視聴不可 | 400円 |
auビデオパス | 有料レンタル | 562円 |
Paravi | 視聴不可 | 925円 |
NHKオンデマンド | 視聴不可 | 990円 |
TSUTAYAプレミアム | 視聴不可 | 1,100円 |
ディズニーデラックス | 視聴不可 | 770円 |
DAZN | 視聴不可 | 1,750円 |
- 見放題無料レンタル:会員であれば無料で視聴・レンタルできます。
- 有料レンタル:会員であってもレンタル料金が発生します。
- 視聴不可:お取り扱いがありません。